

「圧が足りない…」と現場からの声。止まるライン、落ちる品質、増えるストレス
作業が立て込むたびに、コンプレッサーの圧が落ちて工具が止まる。塗装や研磨、エアツールでの締め作業が途中で中断され、作業員の手が止まり、納期が遅れる。そんな「現場の不満」、あなたの耳にも届いていませんか?
しかもその不安定な空気圧が、仕上がりのバラつきや品質トラブルに直結しているとしたら…。現場では気づかれにくい“空気の不安定さ”が、実はクレームややり直しといった無駄な工数の原因になっていることが少なくありません。
このままでは、生産性が上がらないどころか、従業員のモチベーションまで下がってしまいます。コンプレッサーは稼働しているのに、「現場が止まってしまう」──その目に見えない損失が、あなたの会社の成長を確実に遅らせているのです。
こんなお悩みありませんか?
・塗装中にエアの勢いが弱まり、仕上がりにムラが出た
・工具が止まってしまい、作業員が手を止めざるを得なかった
・圧力が足りず、エアツールのパワーが出ず作業に時間がかかった
・ピーク時にライン全体の動きが鈍くなり、納期が危うくなった
これらは、コンプレッサーを使用する現場ではよくある“日常の風景”です。多くの現場責任者が「うちだけじゃない」と思いながら、毎日のようにこの空気不足と付き合っています。
本来であれば、スムーズにこなせる作業が、圧力のせいで余計な時間を食い、仕上がりにばらつきが生まれ、人員も余分に必要になる。これは、ただの“現場の不満”ではなく、会社全体の生産性と利益率に直結する深刻な問題です。
「コンプレッサーは動いてるのに、なんでこうなるんだろう?」
その疑問には、ちゃんと理由があるのです。
問題の本質は“コンプレッサーの能力不足”ではありません
圧が足りない、工具が止まる、エアが弱い…。そう聞くと多くの方が「コンプレッサーの馬力が足りないのでは?」と考えがちです。しかし、本当に問題なのはそこではありません。
実は、圧力トラブルの多くは「エアをためておく容量=タンク不足」が原因なのです。コンプレッサーは頑張って空気を作っている。でも、その空気を蓄える場所が足りなければ、必要なときに十分な圧力が供給されないのです。
たとえるなら、細い水道管にいくら高性能なポンプで水を送っても、蛇口をひねった瞬間に水が細くなるようなもの。エアの出力が不安定になるのは、出力の“ストック”が足りていない状態です。
つまり、コンプレッサーを買い替えたり、増設したりする前に、まずは“空気をためる場所”を見直すことこそが、最も効果的かつ合理的な改善策なのです。
安定したエア圧力を長時間安定させるにはサブタンクを利用するべき理由
連続運転で圧が落ちる、工具が止まる──この問題を根本から解決するには、「空気をためておく場所」を増やす、というシンプルな発想が有効です。
その方法とは、“サブタンク”の追加。既存のコンプレッサーに接続するだけで、タンク容量が一気に拡張されます。エアが十分に蓄積されることで、使用時の圧力が安定し、工具の動作が止まることもなくなります。
しかも、これは設備全体を入れ替えたり、配管を組み直したりするような大がかりな作業ではありません。現場で10分もあれば取り付けが完了する、非常に手軽でコストも抑えられる改善策です。
コンプレッサーを変えず、現場を止めずに、空気の“ゆとり”をつくる。そんな仕組みが、実はあなたのすぐ手の届くところにあるのです。
現場の声から生まれた、後付け専用エアサブタンク
現場で本当に求められていたのは、大がかりな設備ではなく、今あるコンプレッサーをそのまま活かしながら、空気容量だけをシンプルに増やせる仕組みでした。そこで生まれたのが、後付け専用のエアサブタンクです。
このサブタンクは、既存のコンプレッサーとワンタッチで接続でき、わずか10分でタンク容量を拡張。複雑な工事は一切不要。誰でも簡単に設置できるよう設計されています。
さらに、工場や作業現場のさまざまな条件に対応できるよう、耐圧性・耐久性・防錆性を徹底強化。高圧にも長時間の使用にも耐えられる、プロユース仕様です。
小さな投資で、空気圧の安定・作業の効率化・工具のパフォーマンス向上という“大きな成果”をもたらす。それがこのエアサブタンクです。
コンプレッサー専門店が顧客の声を聞き開発した法人向けサブタンク「エアセルフ」

顧客の声を商品開発に活かした、業界最先端の新製品です
私たちエアセルフは、10年以上にわたって全国の現場にコンプレッサーを届けてきた専門店です。
日々お客様と接する中で、最も多かったのが「エアの安定供給が欲しい」「コンプレッサーの負担を軽くしたい」という現場の“生の声”でした。

このサブタンクは、そうした声に耳を傾け、一つひとつの要望を丁寧に形にして生まれた製品です。
現場で実際に使われることを前提に、耐久性・安全性・設置のしやすさを徹底的に追求。
設計から試作、テストまで自社で責任を持って行い、何度も改良を重ねて完成させました。
単なる“後付け部品”ではなく、現場の作業効率と安全性を本気で考え抜いた“現場主導型の新製品”です。
今この瞬間も、全国の作業現場で活躍し続けています。
エアセルフは、これまで多くのコンプレッサーを法人・個人事業者へ導入してきた、業界屈指の専門ショップです。












板金加工業、塗装業、機械製造業、建設業、農機整備業、食品加工業など、全国の幅広い業種・業態から高い支持を受けており、現場の規模や用途に応じた最適な機種選定・設置提案を行ってまいりました。
「どこよりも丁寧に、現場に合った提案をしてくれる」
「買って終わりじゃなく、困ったときにすぐ対応してくれる」
そんな声が、エアセルフの信頼を支えています。

止まらない現場、伸びる生産性。時間もストレスも削減
このサブタンクを導入することで、まず体感できるのは「現場の安定感」です。工具が止まらない、エアが弱くならない──それだけで、作業のテンポが乱れず、生産スピードが大きく向上します。
圧力が安定すれば、塗装や研磨の仕上がりにもムラが出にくくなり、品質が上がります。品質が安定すれば、やり直し作業やクレーム対応に追われることもなくなり、現場全体がスムーズに回ります。
さらに、コンプレッサー本体の負荷も軽減され、稼働時間が減ることで故障や過熱のリスクも抑えられます。結果として、メンテナンスの頻度やコストまでも下がっていきます。
「止まらない」「焦らない」「壊れない」──そんな快適な空気環境が、たった1台のサブタンクで手に入るのです。
法人向けコンプレッサー用サブタンクSA300




当社は、インボイス制度における適格請求書発行事業者になります。
当社発行の領収書、納品書、請求書については、適格簡易請求書(インボイス)に対応しております。
適格請求書発行事業者の登録番号は以下の通りです。
登録番号:
T9430001088644
名称:
株式会社メカニスタ
品番 | SA300 |
---|---|
セット内容 | コンプレッサー用サブタンク本体・日本語説明書(図説入り) |
空気入口 | Rp 1/2 |
空気出口 | Rp 1/2 |
ドレン弁 | あり |
重量 | 82kg |
最高圧力 | 1.37MPa |
寸法 | 高さ1,564×直径550(mm) |
生産国 | 中国(日本国内の開発本部・本社にて企画、製造を中国に委託) |
配送先倉庫 | 埼玉県(自社倉庫から配送・転売品ではないため国内業者にてお届けします。) |
サポートセンター | 日本国内にて日本人が対応の日本クオリティ |
保証 | 購入から1年 |
公式サイト定価 | 660,000円(税込)公式サイト特別価格199,000円(税込・全国送料無料) |
送料 | 全国無料(沖縄・離島は別途実費) |
支払い方法 | 銀行振込・クレジットカード各種ブランド(手数料無料で最大24分割可能) |
発売元 | コンプレッサー専門店エアセルフ(株式会社メカニスタ) |
「もっと早く導入すればよかった」導入現場のリアルな声

「夜間作業でも、もう圧が落ちない」
有限会社 橋本板金工業/代表 橋本様(愛知県・自動車部品加工)

夜間のピーク時になると、どうしてもコンプレッサーが追いつかず、研磨ラインが何度も止まっていました。
でもこのサブタンクを導入してから、工具の動きが全く止まらなくなったんです。
取り付けも工具でカチッとつなぐだけで、本当に10分足らず。
「これでこの価格なら、もっと早く導入しておけばよかった」と思っています。
現場のスタッフたちも、「作業中のストレスが減った」と口を揃えて言っています。
「エア不足のクレームがゼロに」
田中塗装/現場主任 田中様(大阪府・金属塗装)

以前は、天候や使用タイミングによってエアの圧力が変動しやすく、
塗装の仕上がりが安定せずにお客様からご指摘をいただくこともありました。
しかし、サブタンクを導入してからは塗料の吹きムラが一切出なくなり、作業品質が安定しています。
このタンクのおかげで、塗装ブース全体の空気環境がグレードアップしたように感じます。
「補助金も使えて、実質負担ゼロでした」
丸山メカテック/代表 丸山様(長野県・農機整備)

予算が限られていたため、コンプレッサーの追加は無理だと諦めていましたが、
地元の補助金制度を活用して、このサブタンクを実質0円で導入できました。
連続してインパクトを使っても圧が落ちないので、整備スピードが格段に上がりました。
導入後1か月ほどで、作業効率が1.3倍になったという実感があります。
安価でも、効果は絶大です。
圧力の安定、業務ストレスの減少、社員やスタッフの無駄の撤廃はサブタンク導入で実現できます
このエアサブタンクを導入した事業者の多くが、最初に口をそろえて言うのが、「もっと早く知っていれば…」という言葉です。
ある自動車整備工場では、毎日のように起きていたエアツールの“圧抜け”による中断がなくなり、整備時間が20%短縮。結果、1日あたりの作業台数が増え、売上が自然と伸びました。
また、板金加工の現場では、空気の不安定さが原因で仕上がりにムラが出ていた工程が、タンク導入後は“ほぼゼロ”に。やり直し作業が減ったことで、1人あたりの生産効率が大幅にアップしたといいます。
導入にかかった時間はわずか10分。工事も停止もなし。それでも現場には、「空気が安定しただけで、こんなにラクになるとは…」という驚きと感謝の声が広がっています。
コストをかける必要はありません
「設置が面倒では?」「特別な工事が必要?」「コストがかかるのでは?」──そんな不安の声が聞こえてきそうですが、実際にはそのどれも心配いりません。
このサブタンクは、接続ホースとカプラーを使って、既存のコンプレッサーに差し込むだけ。専門業者に頼まなくても、現場のスタッフで簡単に取り付けが完了します。稼働中の作業を止める必要もありません。
さらに、導入コストも圧倒的に手軽。新しいコンプレッサーの購入や、大規模な配管工事と比べればおよそ1/10以下。設備投資としては最小限ながら、空気環境の改善効果は非常に高いのが特徴です。
「現場を止めず、手間なく、しかも低コストで圧力不足を解決できる」──それこそが、このサブタンクが多くの現場で選ばれている理由なのです。
数量限定。今だけの特別価格で導入できます
今回ご案内しているエアサブタンクは、製造ロットの都合上、一定数のみの限定販売となっております。ご好評につき、前回の入荷分もすぐに完売となり、「次の入荷まで数週間待ち」というケースが続いています。
現在ご案内している特別価格も、この在庫分限り。次回の入荷では原材料の高騰により、価格改定の可能性もございます。
「導入を検討しているうちに買えなくなった」
「急ぎの案件なのに、間に合わなかった」
そんな事態を避けるためにも、在庫がある今のタイミングでのご注文を強くおすすめします。
必要なのは、大がかりな決断ではありません。
わずかな導入で、現場が劇的に変わる。その“最初の一歩”を、今こそ踏み出してみてください。
「止まらない現場」を、最小の投資で実現しませんか?
生産ラインが止まらない。工具が最後までしっかり動く。品質も、納期も、作業効率も安定する。
それは決して、大規模な設備投資や高額な機器を導入しないと手に入らない未来ではありません。
たった1台のサブタンク。
わずか10分の設置。それだけで、現場に「余裕」が生まれます。
空気のゆとりが、作業のゆとりをつくり、人のミスやストレスも減らしてくれる。
今、あなたの現場で感じている「なんとなく調子が悪い…」の正体は、ほんの少しの空気の足りなさかもしれません。
そのわずかな差を埋めるだけで、作業の質もスピードも変わるとしたら──それは、投資というより“当然の選択”だと思いませんか?
空気が足りないことで失っていた“見えない損失”を、今ここで終わりにしませんか?
次に変わるのは、あなたの現場です。

